Works

仕事内容/福利厚生

Works

仕事内容

会計支援課

入社後すぐは、会計支援課に所属していただきます。
お客さまからお預かりした資料をもとに、会計等の入力、入力後のデータの確認・訂正、月次決算資料の作成、申告書作成や年末調整などを担当者と連携を取りながら行います。
会計ソフトへの入力作業は年々少なくなっています。それに代わって領収書をスキャンして行う自動仕訳形成や、銀行やクレジットカード会社のWEB明細の自動取り込みなど、ITを駆使した会計業務が年々増加しています。
自動仕訳後のデータの確認・訂正を行うには会計や税務などの知識が必要です。
事務所内のサポートの役割をしながら、様々な会計や税務データの作成をしていく中で、幅広い知識を持てるように基礎を学びます。
だんだんと知識が増えて、お問い合わせ対応時にお客さまから「ありがとう」の声を頂けた時には、お役立ちが出来ているやりがいを感じます。
基礎を学んだら、会計支援課所属でのスペシャリストまたは税務支援課所属でのスペシャリストとして、さらに活躍していただきます。

税務支援課

顧問先担当者として定期的にお客さまを訪問し、会計処理の確認や経営状況をお伺いします。時代の流れや経済の動向、その時々の経営方針や社員構成などにより、企業の抱える問題は様々です。私たちは毎月のご訪問を通して、お客さまの悩みに寄り添います。
会計支援課で学んだ基礎を活かして、お客さまの様々な問題解決のために必要な知識や情報を常に習得し、提供します。会計支援課と連携を取りながら、お客さまを一番に考えて仕事を進めます。
税理士事務所業務は事務的な作業が多いとイメージされがちですが、実際にはお客さまとのコミュニケーションが最も重要です。
積み重ねてきた知識や経験で問題解決にお役立ちが出来たときは、やりがいを感じると共に、もっと知識と経験が必要だと実感します。個別に得た知識と経験は全体に共有し、それぞれがスキルアップできる環境を整えています。

健全な経営のための提案

訪問時にお伺いしたお客さまの問題や悩みを解決するため、主に税務や会計面からできるご提案をします。長期に渡り、毎月のご訪問を重ねて培った信頼関係がようやくいきる場面。何度もお話を重ねてきた自分だからできるご提案をしていきます。
また社内会議でも各社員の事例を共有し、チームならではの活発な議論によって、よりお客さまの利益となる提案に磨きをかけます。
到達するまでには時間がかかる段階ではありますが、ここでのやりがいこそが税理士業務の醍醐味。達成感だけでなく、自分自身の成長も感じられる業務です。

クラウドで会計データをインポート

クラウドで会計データをインポート

Career

キャリアデザイン

新卒採用者 モデルケース

自分が手がける仕事で、一人でも多くのお客さまを笑顔にしたい

2019年入社 上野 宙斗 経営支援課

2019年4月に新卒で入社し、現在は税務支援課に所属しています。メイン業務は担当顧客の出張訪問で、月に一度や年に数回など定期的にお客さまをご訪問し、税務や財務面でのサポートを行っています。

現在担当しているのは、14社の法人と4名の個人事業主のお客さま。他には年に5,6回、不定期や単発のお客さまと面会しています。

訪問先ではお客様の資料の確認や、会計ソフト入力作業をしています。訪問先で入力した会計や、お預かりした資料から数字を固め、決算で申告書の作成まで行っていますが、学ぶべきことはまだまだたくさんありますね。

入社した当時は先輩がお客さまからお預かりした資料を、コンピュータに入力する作業が中心でした。私は入社前に半年間、アルバイトとしてこの事務所で仕事を経験させてもらいました。お客さまの資料をデータに正確に反映させていくことは、そのとき徹底的に身につけました。

この仕事についたばかりのころは、数字がきちんと合うことがうれしかったですね。今はお客さまのお役に立ち、笑顔になってもらうことがやりがいにつながっています。

この会社の魅力のひとつは、先輩や仲間とのチームワークがいいところ。他社では「忙しい時期は先輩に質問しづらい」といった悩みも耳にしますが、ここは質問や相談がしやすい環境なので、安心して仕事が進められています。

もう一つの魅力は、目標となる先輩の存在ですね。当事務所の先輩は多様な業種のお客さまからの質問に対して、何の資料も見ずに素早く情報提供できる知識を持った人たちばかりなんです。「将来はこの人みたいになりたい」と思える先輩が近くにいることは、自分自身の勉強や日々の業務へのモチベーションにつながっています。

キャリアアップと年収モデル

中途採用者 モデルケース

岡山で一番の信頼と実績を誇る税理士事務所に

2010年入社 真野 加奈子 経営支援課

アパレル業界で接客業に携わった後、澁谷税理士事務所に転職しました。転職のきっかけは、衣服の分野だけでなく、より広い分野でお客さまの役に立てる仕事がしたいと思ったからです。

現在の業務はお客さまへのご訪問が中心です。毎月定期的に監査を行い、財務状況の説明や税金についてのアドバイス、今後についてのご相談をしています。税金や数字に関することには難しい内容もありますが、お客さまには自社の経営状況を正しく知っていただきたいので、わかりやすく丁寧な説明を心がけています。

この仕事をしていてうれしいのは、困ったとき真っ先に相談してくださるお客さまがいらっしゃることですね。澁谷税理士事務所や私が、お客さまにとってなくてはならない存在になれていることがやりがいにつながっています。

お客さまからは「澁谷さんに任せればきちんとしてくれる」と信頼していただいているので、スタッフが共有する”まじめで丁寧”な姿勢は守っていきたいと思っています。

この事務所の魅力は、スタッフの人間性がとてもいいことに加えて、後輩も含めみんながやる気に満ちているところ。切磋琢磨して成長していける環境です。

私自身は中堅になってきたので、今後は後輩の育成にも気を配りつつ、財務コンサルタントとして一層のスキルアップが必要だと考えています。ひとり一人が「どうすればお客さまのお役に立てるか」を具体的に考えながら、スキルを上げていける環境づくりや、お客さまに寄り添う意識づくりに貢献していきたいですね。

目標は「岡山で一番」と言われる税理士事務所を、全員で一丸となって作っていくことです!

Schedule

先輩社員のスケジュール例

Nurture

育成制度

育成の考え方

私たちの仕事は、自分にしかできない提案によってお客さまのお役に立つこと。担当する企業の健全な経営を支えることが目標です。一方で様々なお悩みに寄り添う仕事は奥が深く、一朝一夕の知識では基本的なサポートはもとより、時代の変化に合わせたご提案をすることはできません。
そのため育成において重視しているのは、基礎となる知識を固め、会計入力やデータ処理などの技術を確実にしていくこと。お客さまとお会いし、お悩みに寄り添える技量を身につけること。これらを入社後1~3年かけて指導することで、時代の変化と状況に合ったご提案ができる人材育成を目指します。
個々の活躍を全体で支えられるチームであることを誇りに、変化に柔軟に対応し、これからの時代を生き抜くことのできる人材を育てます。

育成方法

指導担当制

新入社員1名につき、社員1人が指導を担当します。新卒採用であれば社会人としてのマナー習得から、中途採用であれば1日も早い現場での活躍を目標に、税務の知識やお客さま対応での心構えなどを指導します。業務開始直後のとまどいや悩みを解消するため、所属先の上司だけでなく、所長をはじめとする会社全体でサポートしていきます。

勉強会

年度や時期に合わせ、月に1回程度、あるいは朝の時間を利用して、勉強会を開催しています。内容は会計ソフトなどの操作方法にはじまり、消費税、給与計算、所得税、年末調整、確定申告などについての知識を深めるものや、その時々のニュースなど。税だけでなく、本来の税理士業務を深堀していくための知識を身につけます。1年目に基礎を固めることで、2年目以降の成長を後押しします。

会計ソフトの操作方法及びデータ処理の指導

入社後すぐは、会計支援課で事務所内のサポートの役割をしながら基礎を学びます。習得する業務は会計ソフトの操作方法や、データ処理、確認すべき項目や訂正が必要な内容など。基本的に、配属先の先輩社員が個々の業務について説明します。会計から見えることはたくさんあります。経営のアドバイスや申告書の作成をするもととなる会計を正確に作成するための知識と経験を身につけます。

それぞれのスペシャリストへ

会計支援課で基礎知識を身につけたら、次は申告書の作成、顧問先対応、検討事項など、それぞれのスペシャリストへと知識を広げます。最初は先輩社員がフォローしながら経験を積んでいきます。お客さまからの問合せやお悩みの問題解決に対応できるような力を身につけます。
個々に得た知識と経験をスタッフで共有し、よりお客さまへのお役立ちが出来るような環境も整えています。
その後は、会計支援課でのスペシャリスト・税務支援課でのスペシャリストとしてさらに活躍していただきます。

Benefits

福利厚生

資格取得手当や育児休暇など各種制度が充実。 所員が将来にわたって目標をもち、安心して働き続けられる体制を整えています。

資格手当

税理士試験科目
法人税・所得税・相続税…10,000円
簿記論・財務諸表・消費税…5,000円

※月々の手当

合格手当

税理士…300,000円
税理士科目…100,000円

※上記以外にも複数対象資格あり

資格取得支援制度

入所後、専門学校へ通ってもらい、出席率や科目合格、ランク判定等を考慮し授業料を還付します。

Entry